掃除機のハウスダスト発見LEDが消えるまで執拗に吸い続けるしんこです。
いよいよキャンピングカー購入記に入ります。今回は購入記前夜として,欲しいと考えるようになったきっかけを。
変な形をした車
キャンプ場や観光地でその存在を意識したことはありました。トラックの運転台の上におでこが出っ張りお家を背負った車。
そのたびに
「年に何回活躍するのかね~。」
「キャンプだったらSWIFT(嫁さんカーね)にテント積んでいけば済む話だよね~。」
とキャンピングカーを所有することについては完全に否定していたのです。
我が家のくるま旅スタイル
車を使って旅行に行くことは好きです。
旅のきっかけは美味しいものと温泉,絶景はおまけ。
夜明けとともに自宅を出発し,基本的に下道移動で寄り道して買食い…。お宿にはなるべく早く到着するようにします。まずはお昼寝,そしてお散歩をのんびり楽しんだ後に温泉と夕食で一杯ひっかけた後は速攻で爆睡…。翌日はゆっくりと宿を出発して,あちこち寄りながら,とにかく今日中に家に着けばいいやという気ままな走り。
走行中に景色が見えないのはつまらないので,なるべく明るい時間に走るようにスケジュールを組みます。
こんな感じなので,夜明けが早い夏至の頃で移動距離は片道約300km(田舎道限定)が限界ですね。
YouTubeでくるま旅動画を見る
そんなある日,長らく愛用していたプラズマテレビPioneer PDP-433HD-Sが故障。
過去にも何度か修理しながら使い続けてきましたが,今回は費用が結構かかりそうなこと,地デジチューナーではないなど,時代遅れになりつつあることを考慮して遂に買い替え。新しくやってきたのはSONY BRAVIA KDL-55W900A。


今や珍しくもなんともない機能ですけど…これ無線LANに接続してYouTube動画を楽しめるのです。
まあパソコンやスマホでも視聴できますが,リビングのテレビで見られるのとでは家庭内の視聴率が全然違います。
もともと旅行好きなのでしょっちゅう旅の動画とかを見ていると…そのうちあなたへのお奨めに出てくるのですよキャンピングカーの旅動画が。
「ふ~ん。こういう世界もあのるね~。なんか楽しそう。」
ハイ。ここでスイッチが入りました。
インターネットで調べまくりはじめる
早速インターネット検索してみると…あるわあるわ。ビルダーのWebサイトはもちろん,購入記などが。
新しいことが次々と出てくるので興味は増すばかり。
動画では特にMoningBuzzさんがバンコンからキャブコンに乗りかえる頃だったので,両方の旅動画を比較できますし,キャンピングカー選びの過程や,商談,契約など興味津々で見ていました。あとは96TVさんとかですね。動画は嫁さんと一緒に見るのでプロモーション効果は絶大です。
ブログでは鮎まんさんがやはりバンコン,キャブコン両方を所有した視点から記事を書かれているので,食い入るように読ませていただきました。
でもまだいいなあ程度で具体的に購入を考えるまでには至っていません。
GDBインプレッサ12年目の車検
今現在,自分の愛機は2006年型のGDBインプレッサ。いわゆる鷹の目と言われるF型でラリー仕様になっています。
競技活動はすっかりご無沙汰で,またラリー熱が再燃したときに道具さえあれば何とかなるという考えで維持。
普段使いはできないことはないですが,嫁さんが乗りたがらないので,雨の日の通勤と,自分一人で出かけるときに使う程度で稼働率は低下の一途。
2018年1月の車検で排気系からの漏れが見つかるなど,経年による要整備項目や部品交換個所が増えてきました。今後も整備費用が増えていきそうな予感がする中で,嫁さんが
「ラリーにもう出ないんだから2人で楽しめる車に変えようよ~。」
えっ!?それってキャンピングカーですか?
ドライバーとして,ハイパワー4WDターボのMT車を操る楽しさと永遠の別れとなるのは勇気のいる決断でしたが,車のライフスタイルを180度転換することにしました。
キャンピングカー買います!
つづく。