手が黄色くなるほどみかんを食べまくっているしんこです。
キャンピングカーを快適&便利にするためいろいろな工夫をしていますが,今回はこんなものをお取り寄せしてみました。
キャンピングカーを自分のスタイルに仕上げる楽しみ
キャンピングカーを自分のスタイルに合わせて作り上げていくのは楽しいですよね。
家具にねじ穴をあけてしまうなどの不可逆的な改良はリセールの際に不利になるようですが,自分の場合は売却することを前提にしているわけではないのであまり気にしていません。
ただし生活感丸出しでごちゃごちゃしているのは嫌い。
あれもこれもと欲張らずにセンス良く仕上げることには細心の注意を払ってます。
スーパーログトレインの雰囲気にぴったり 真鍮の金具を購入
ああしたい,こうしたいと思っていることを実現するためにいい製品がないかなあとWebでいろいろ調べた結果,たどり着いたのがこちら。
真鍮インテリア,エクステリア専門店ということですが,船舶用の製品が源流のようです。
真鍮の色や質感は金色の金具を多く使用しているスーパーロングトレインの内装にぴったり。
これは使えそうと思った物をOnline shopでいくつか購入してみました。
注文してから3日程で到着。
今回はこちらを購入。
一つずつ開封してみましょう。さてどんな感じかな?
620280 リングプレート
真鍮の板に丸いリングが取り付けられているこちらの部品。
何に使おうとしているでしょう。
広いカーゴスペースが美点のスーパーロングトレインですが,走行中に荷崩れしたり,床の上を滑ったりしないように荷物を固定したほうが安心。
荷物の固定にはユタカメイクの多目的ゴムネットを使用するのですが,フックを引っ掛ける所が何処にもないのでしっかり押さえることができません。
今は何となく荷物に引っ掛けたりしてごまかしているんですが,何とかできないかとずっと考えていた末のアイディアがこれ。
ただ一つ心配なことがあって,何も掛けていないフリーな状態では振動でリングがカチャカチャ鳴りそうな気がするので,両面テープで仮止めして走行テストをする予定です。
620010 アイストラップS
U字型をしたこちらの部品は2個購入。
くるま旅の途中では物を干す必要がしばしば発生。先日もタオルハンガーを増設しましたが,雨でぬれた衣類を干すほどの容量はありません。
濡れた衣類などはしょっちゅう発生するものではないので,常設ではなく必要な時だけ物干しの紐を展張したい。その物干し紐を掛ける金具に良さそうなので入手してみました。
長押に取り付ける計画なんですが,うまくいきそうかどうか現物合わせで検討の要ありです。
610186 フックポールS
取付ねじが見えないように取り付けできるお洒落なフック。
停泊中に置き場に困る車のキーやマスクなどを掛けられないかと考え購入。
くねくねロックでもいいんですが,見た目の美しさが全然違いますぜ。
まとめ
真鍮の色と質感がスーパーロングトレインにぴったりと言いましたが,カトーモーター製のキャンピングカーはナラ材のツキ板を使用した家具,金色の金具や電球色の室内照明などのテイストは共通なので,どのモデルでも雰囲気にぴったりマッチすると思いますよ。
Webページの写真と寸法図だけでは商品のイメージが掴みにくかったので,思い切ってお取り寄せしてみましたが,実際に取り付けるのはよく検討してからにしたいと思います。
年内は既にバタバタなので,年が明けたらのんびりやるか。