最近やたらと眠いしんこです。
今回はマルチルームを快適に使えるようにした話。
使いにくいポータブルトイレのペーパーホルダー
THETFORD ポルタポッティ 565Eのペーパーホルダー
スーパーロングトレインに搭載しているポータブルトイレはTHETFORD ポルタポッティ 565E。
本体下部の右側にトイレットペーパーホルダーが付いてます。
狭いマルチルームでは体勢が厳しい
トイレットペーパーホルダーがあること自体は助かるのですが,使ってみると便座に腰掛けた状態で前屈みになって巻き取るのはちょっと厳しい。
狭いマルチルームの中ではなおさらのこと。
マルチルームにペーパーホルダーを取り付ける
インターワークス D.Brass 真鍮ペーパーホルダーS バータイプ
実はずっと前からマルチルームにペーパーホルダーを取り付けたいと思っていたのですが,安っぽいプラスチックな感じのやつは所帯じみて嫌だったので,こちらを狙っていました。
外観や質感に一目惚れ。
ただし高価なので他のことを優先して後回しになっていました。
いよいよこれをやるしかないなということで発注。
カラーはナチュラル,オークブラウン,ダークオークの3種類があり,スーパーロングトレインの家具にマッチするのはたぶんナチュラル。
写真でしか判断できないのは辛いところですが,マルチルーム扉の裏側に取り付けるので多少の色違いは覚悟。
ペーパーを差し込む部分は「右開き」と「左開き」から選択。便座に腰掛けたとき奥から差し込むようになるのがいいらしい。
スーパーロングトレインでは右側にペーパーホルダーがくるので,「左開き」をチョイス。
ビスの長さは16mmに変更を希望しました。
取り付け部のマルチルーム扉の板厚が20mmのためです。
出荷には注文から1か月かかるとのことなので気長に待ちましょう。
開封の儀
さて注文後に着信した納期確認のメールでも出荷予定は1か月後となっていましたが,意外と早く2週間ちょっとで到着しました。
開封してみましょうぜ。
梱包されていたのは本体とビス2本,そして取扱説明書。
本体の正面側。いつもながら真鍮の色合いがいいね。
背面はこんな感じ。
20mmの長穴が65mmの間隔であいてます。
通常の家屋でペーパーホルダーを交換するとき,現在使用しているビス穴を利用できるようにという設計。
さてナチュラルのカラーとスーパーロングトレインの家具との色の相性はどうでしょうか?
いいじゃないですか!これなら文句なし。
ペーパーホルダーの取り付け
取り付け位置はマルチルーム扉の裏側。
高さ寸法は自宅のトイレのペーパーホルダーを参考にしました。
いつものようにマスキングテープの上から穴の位置をけがいて…
ピンバイスで下穴をあけます。
間違っても扉を貫通してはいけませんから,錐の先端から10mmの位置にテープを貼って,それ以上深く穴を掘らないよう目印にします。
ビスを捻じ込んで取り付け完了!
トイレットペーパーをセットするとこんな感じ。
ちなみに使用しているトイレットペーパーはこれ。
こちらと共用できるので素直に嬉しい。
まとめ
マルチルームがより快適に使用できるようになりました。
こうしてみると立派なトイレですね。
取り付けしてから,あれ!?もしかしたら後ろの窓からトイレットペーパーが丸見えかも…と思い慌てて確認。
プライバシーガラスのおかげでまじまじと覗かない限りそれとわかりませんので問題なしです。