しんこのブログ

興味あることいっぱい

Windows11パソコンが到着しました Lenovo ThinkCentre neo 50q Tiny Gen5

ランニングコースの脇に咲いた蓮の花に癒されているしんこです。

つい先日まではケンケン(雉)が鳴きまくっていたのですが,もう蓮の花が咲くのか…という感じです。季節は確実に進んでいるようです。

これが枯れて収穫が始まったらもう正月ですね👈気が早すぎ。

 

 

Windows11パソコン導入に関して,周辺機器からずいぶん長いこと引っ張ってしまいましたが💦やっとパソコン本体が到着しました。

 

 

 

Windows11パソコン

アップグレード不能な現在のパソコン

現在使用しているパソコンは2013年に購入したNEC VALUESTAR PC-VN770JS1KSR。

20240503203729

 

購入時はWindows8でしたが,その後Windows10にアップグレード。

メモリを8GBから16GBに増設するなどして,ずっとノントラブルで使用してきました。

www.shinkoace.com

 

しかしWindows11へのアップグレードについては, CPUの能力不足で不可能と診断されてしまい,2025年10月14日でWindows10のサポートが終了した以降は,セキュリティ更新プログラムや脆弱性の修正プログラムが配信されなくなります。

Webショップで買い物することが多い自分にとっては,クレジットなどの情報漏洩リスクが高くなりますから,放置するわけにはいかなくなりました。

 

Webショップだけだったらスマホでもなんとかなりそうですが,いろいろ調べごとをすることも多いですし,はてなブログもパソコンなしではどうにもならんということで,Windows11パソコン購入です。

 

Lenovo ThinkCentre neo 50q Tiny gen5

今回購入したのはLenovo ThinkCentre neo 50q Tiny gen5という超小型のデスクトップ。

Lenovo直販サイトのサマーセールで56%offになっていたので, Microsoft Office Home and Business 2024を追加し,ストレージを512MB➡1TBに,メモリも16GB➡32GBに増やすなどのカスタマイズをして6月10日に発注。

納期は約3週間後の6月28日頃とのことでしたが,6月19日に出荷のお知らせメールが着信してからは暫く音沙汰無し。6月27日に宅急便からのお届けメールが着信し,予定通りに到着しました。やっと来たか!

 

開封の儀

到着!

比較対象がないので大きさが伝わらないですが,かなり小さな箱です。

 

引っ張り出します。本体は箱の1/3程度の大きさ。

 

付属品の箱の方がでっかいです。

 

本体のサイズは幅179mm×奥行183mm×高さ36.5mmと超コンパクト。

 

付属品は135W ACアダプターとアンテナ。バーティカルスタンド…ムムッ縦置きするつもりはないので,レスオプションで-¥1,100にしてもよかったな。

あとは最低限のインフォメーション。

 

設置して起動

パソコンデスクの予定していた場所に設置。余裕ですぜ。

モニターのHDMIケーブルを接続したら,キーボード&マウスのUSBレシーバーをセットしてスイッチON。

 

ここから先は指示されるままパソコンにお名前をつけて,MicroSoftのアカウントにログインしたらあっというまにセットアップ完了。

現行のパソコンのバックアップデータを反映するので,Webやメールの設定はこれでおしまい。こんなに簡単だったっけ?

 

もちろんはてなブログダッシュボードも問題なく操作できます。

 

パソコンの詳細に関してはあれこれ語るスキルがないので,Windows11パソコン導入記はここまで。

 

まとめ

普通に使う分にはもう全面的にメインのパソコンをThinkCentreへ移行してもよいのですが,ブログを書くにあたっては,使う画像のトリミング,色や傾きの補正などを行うことがあるので,ソフトウェアが入っているか確認したり,使ったことのないソフトウェアだったら習熟をしないといけないんですよね。

 

それがクリアできれば,外付けHDDをThinkCentreへ接続し直して,本格的に移行する予定です。

 

ところで,このような過渡的な状況下では新旧のパソコンをプライベートネットワークで繋げば,ドキュメントやピクチャを共有できて便利かも…と思い色々調べて設定してみたのですが,ThinkCentreからVALUESTARにアクセスできず,余計な悩みを抱えてしまいました。

 

まあできたところであと3か月後には切り離さなきゃなんないので,あまり頑張る必要はないかもしれません。