しんこのブログ

興味あることいっぱい

キャンピングカー ベニズワイガニと温泉くるま旅③ 野沢温泉・津南町・南魚沼市・湯沢町

今日は激しい二日酔でせっかくの休日を棒に振ったしんこです。

少々やり過ぎました…深く反省。もうやらんぞと心に誓いましたが,忘れた頃にまたやっちまうんだろうなあこれが。

 

こちらの続き。

www.shinkoace.com

 

 

 

ベニズワイガニと温泉くるま旅 Day3

野沢温泉

野沢温泉の朝です。時刻は5:56。

野沢温泉の外湯の利用可能時間は通年6:00からのところと,12月~3月は6:00からとなっているところがありますが,今は3月ですからどこの外湯も入浴できるのは6:00から。

 

利用可能時間ぴったりに突撃します。

 

真 湯

本日の1番風呂は真湯。

昨日も入浴していますが,お気に入りなのでリピート。

 

この時点で入浴していたのは自分を含めて3人。夜間に源泉が浴槽にたっぷりと注がれた状態だったためか,昨日と違って激あつ湯。

皆さん桶でじゃぶじゃぶと湯を浴びて何とかお湯に体を慣らそうとしていますが,自分は掛湯が済んだら黙々と浸かります。

あつ湯に浸かるときは,徐々にではなく一気に浸かり,あとはじっとして動かないのが鉄則。

 

体感的には46℃くらいありますかね。

栃木県は那須温泉鹿の湯には48,46,44,43,42,41℃と6種類の温度の浴槽があり,高温の浴槽については肌のビリビリ感を体に焼き付けてあるので,そこそこ合っていると思いますよ。

 

120秒浸かって上がりを3セットくらい繰り返して,真湯終了w いがったw

 

すっかり茹ってしまったので,他をはしごする気力もなく宿に撤収です。

 

朝 食

朝食は7:30から。ご飯はもちろんお代わり。うまうま。

 

十王堂の湯 温泉玉子

お宿の裏手,十王堂の湯には温泉玉子を作ることができる釜があります。

 

スーパーロングトレインの冷蔵庫に生卵を入れてきたので作ろうぜ。

スーパーロングトレインには出先で釜場を見つけたら,いつでも温泉玉子作りに対応できるよう紐付きのネットを常時搭載してあるんですよ。

 

到着。

写真を撮っていなかったので,昨年6月に撮影した写真を使ってます。あかん。

 

早朝から8:00までは利用をご遠慮願います。もう8時過ぎだから大丈夫。

 

ネットに卵を入れて湯に沈めます。紐を出しとかないと熱くて取り出せなくなるよ。

所用時間は20~25分。前回は街ぶらしている間に大幅に時間を超過して完全に固まってしまったので,今回はきっちり時間管理します。時間まで周辺をうろうろして22分で取り出しました。

 

くつろぎの宿 池元

宿に戻ったら内湯に浸かって,9時過ぎにチェックアウトです。

お代は1泊2食の1部屋2名に夕食の🍺大瓶1本+入湯税で¥23,000でした。宿の方も親切&フレンドリーで野沢温泉の外湯めぐりをするにはいいお宿でしたよ。

 

津南町南魚沼市湯沢町

津南観光物産館

本日1発目の立寄りは津南町観光物産館。

 

津南町には何があるんじゃろう…と,津南町観光協会のWebサイトで調べたところ,この時期は雪下にんじん掘り体験なるものをやっているらしい。

tsunan.info

さすがに体験の申し込みをする気はないですが,雪下にんじんには惹かれるぜよ。

観光物産館なら絶対売ってるんじゃね?と予想して訪れてみたわけ。

 

果たして,入り口近くのワゴンに山積みで売ってましたよ。しかも1kgが¥280というお値打ち価格。サイズはまちまちのいわゆる規格外品ですが,野菜が高騰している現在では全然問題になりません。4袋も買っちゃいましたw

 

興奮したのか,この辺りの写真もまるでなし。あかん。

 

おかしとおやき ことう

津南町物産館から約50分。お次は南魚沼市のおかしとおやき ことう。到着は11時頃。

www.okashinokoto.co.jp

南魚沼市には過去に何度も訪れていますが,こちらは初めて。

 

お店の前には15台分くらいの駐車場がありますが,入れ代わり立ち代わりで常に満車状態。いやwキャンピングカーには厳しい駐車場です。

自分も捻じ込みましたが,ドアパンチの恐怖で落ち着いて買い物できませんです。

 

Webサイトで確認すると,駐車場 有り(大型観光バスも駐車可能)とあるので,どこに?って感じですが,店舗の裏手も駐車場のようです。こちらの混雑具合はどうだったか見ていないのでわかりません。

 

店内は地元の方々が御遣い物に…という感じでした。

自分は残り1個だったので人気なんだろうと思い,チョコっとまんのストロベリー¥150と生ドーナツのプレーンとチョコクリーム,各¥360を買いました。

 

生ドーナツは帰宅してから食べましたが,もちもち食感でおいしかったですよ。また近くに行ったら買いたいな。

 

うおぬま倉友農園 おにぎり屋

昼飯にはやっぱりうまい南魚沼の米が食べたいwということで,うおぬま倉友農園 おにぎり屋に到着。

gokujoumai.com

 

2012年に寺泊へ行く道中でみつけてから,何度もリピートしているお店です。当時は小さな小屋だったのですが,数年前に立派な建物になりました。

 

米の味を楽しむには具材の無いシンプルなやつがいいので,塩おにぎり¥150と新之助ごま塩¥150を2個ずつお買い上げ。

 

10分ほど移動して,道の駅 南魚沼で昼飯にします。

今朝作った温泉玉子も登場。中身とろっとろの温泉玉子でした。やっぱり時間は大事。米もうまぁぁぁぁぁあ!!!

 

20分くらい昼寝したら移動開始すっど。

 

ショッピングセンターのぐち 湯沢ハーツ店

最後の寄り道はショッピングセンターのぐち 湯沢ハーツ店。

www.s-noguchi.co.jp

以前何の気なしに立ち寄ったら,お土産になりそうなものがたくさんあって凄いなあと思ったんですよね。

 

ちょこちょこっと地元食材を買い込んだら寄り道終了です。

 

帰 宅

帰りは関越自動車道から北関東自動車道と繋いで,茨城に帰ります。

 

湯沢IC通過は13時過ぎ。

交通量もそれほど多くなく,抜きつ抜かれつもほとんどなし。淡々と走って2時間20分後に北関東自動車道の桜川筑西ICで出ました。

通行料金は通常料金が¥5,100,平日のETC料金が¥4,720ですが,土曜日はETC休日割引適用なので¥3,300でした。これくらいなら費用対効果もまあまあかな。

 

自宅には16時半過ぎに到着。やっぱり高速道路移動は早いぜよ。

 

これにてベニズワイガニと温泉くるまは旅は完結。

念願のベニズワイガニを食べられたので,楽しかったw