週間天気の予報が気になるしんこです。
ちょくちょく見るのですが,刻々と変化するので全然当てになりません。
奈良・京都くるま旅も最終回です。
キャンピングカーで行く奈良・京都くるま旅 Day7
帰り道に信州を楽しむ![](//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=3898953&p_id=4972&pc_id=13305&pl_id=66139)
道の駅 瀬戸しなの
道の駅 瀬戸しなのの朝です。
夜の間に駐車場がほとんど満車状態になってました。
いつも通りに準備して4:58に出発。本日も定時発車。
本日最初に向かうのは馬籠宿。約1時間半の移動です。
馬籠宿
途中で給油したりしたので馬籠宿到着は6:45。
馬籠宿にはいくつかの駐車場がありますが,A-1駐車場に駐めました。こちらの駐車場は24時間いつでも利用できて料金は無料。
キャンピングカーが2台ほど停泊していたようですが,一般の車も少なくこの時間はまだがらがらです。
散策する前にまずは朝食にしましょう。朝食の献立はなんと煮込みうどん&プリン。
旅も終盤になってくるとあるもので済ませましょうとなるので,こういうパターンになりがちですよね。
さて馬籠宿の散策開始です。時刻は8時頃。
馬籠宿って坂にある宿場町なのね。
この時間は人も少なく,静かでいい雰囲気ですよ。
ずっと上ってきたので振り返ってみます。
写真の右手にちらっと見える水色の物体は馬籠リアルポケストップとかいうポケモンGOに関係したものらしいのですが,ここにこんなものが必要なのか甚だ疑問。
せっかくの景観がぶち壊しです!
坂を上りきる直前にあるのが,宿場町にお約束の高札場跡。
そして高札場跡の先には陣馬上展望台。恵那山がきれいですね。
自分はここで引き返しますが,旧中山道を通って妻籠宿まで歩くのであろう人たちを見ました。
いつか自分も歩いてみたいなあ。
スーパーロングトレインに戻ってきたのは9時頃。駐車場はすっかり満車になっています。
さて出発するべか。
そば茶屋 松花
ここからは国道19号を塩尻方面へ移動。次の目的地は松本市のそば茶屋 松花。昨年の秋に上高地へ行った帰りに訪れています。
わずか半年後に再訪する理由は山賊焼が食べたいからに他なりません。
しかも帰りのルートからすると遠回りになるのですが,そんなものたいしたことではありません。山賊焼を食すことが最優先。
そば茶屋 松花には開店から20分後の11:20に到着。こちらは駐車場が狭いのが難点ですが,何とか駐めることができました。
もちろん山賊焼 ご飯セット ¥1,280を発注。
山賊焼 そばセットとかにすると食べきれないかもしれないので,自信のある方だけどうぞ。
弾ちゃ~く。今!
比較対象がないのでわかりにくいのですが,圧倒的な鳥唐揚げのボリューム感です。
うまああああああ!!!
物凄い量ですが,油がしつこくないので飽きることなく食べられます…が嫁さんは少しお持ち帰りになりました。
お願いしたらすぐに持ち帰り容器を渡してくれたので,日常茶飯事なのでしょう。
この後の台湾旅行で夜市名物の大鶏排(ダージーパイ:大きな鶏の唐揚げ)を,この間食べたばかりだからいいよね…とパスしたほどの満足感でしたよ。
カモシカスポーツ山の店 松本店・ツルヤ 山形店
超満腹の状態でそば茶屋 松花から移動すること10分。カモシカスポーツ山の店 松本店に寄り道。昨年の秋に見かけたオリジナルTシャツ狙いでしたが,残念ながら売り切れ。LA SPORTIVAのTシャツにグッときたので買っちゃいました。
さらに5分移動してお次は長野県の地元スーパーマーケット,ツルヤ山形店へ。
初めてツルヤにきてみましたが,地ビールをはじめジャムやりんごジュースなどお土産になりそうなツルヤオリジナル商品がたくさん。しかも格安。
噂には聞いていましたがかなり魅力的。長野県内の各地に店舗があるので,信州にきたときには立ち寄り必修です!
車 山 肩
ツルヤ山形店の出発は14時ちょっと前。この時間なら立科の牛乳専科もうもうでソフトクリームが食べられるな…ということで霧ヶ峰方面へ。
牛乳専科もうもうの営業終了までには充分間に合いそうなので,途中の霧ヶ峰車山肩 駐車場にスーパーロングトレインを駐めてちょっとだけ歩きます。
あたりはまだ枯草色ですね。
昨年は八島ヶ原湿原を歩いたので,今年は車山登山に挑戦しようかな…まさかこの数日後にここが山火事になるとはこのとき思いもしませんでした。
牛乳専科もうもう
牛乳専科もうもうの到着時刻は16:17。あと40分ちょっとで閉店という時間ですが,まだまだ大勢の人が詰めかけています。大繁盛ですね。
ここからちょっと行った先には長門牧場もあるのですが,往路に寄ったくらすわ 駒ヶ根店で長門牧場のソフトクリームは食べたので,今日は牛乳専科もうもうにします。
勢いがあればはしごするんですが,時間的にも体力的にも厳しいので自重。
美味しい!
ちょいと不二家の”ミルキー”に似た甘さを感じるんですけど,自分だけ?
さて目的は果たしたので行ける所まで移動しますよ。
道の駅 しもにた
約1時間半移動して到着したのは,初日に停泊した道の駅 しもにた。時刻は18時頃。
運転中にあくび連発だったので今日はここで止めにします。
自宅まではあと150km。
さすがに疲れが出たのか,夕食後にテレビを見ていてもすぐにうとうと。
逆らわずにもう寝ましょう。
キャンピングカーで行く奈良・京都くるま旅 DAY8
道の駅 しもにた
道の駅 しもにたの朝です。
早く寝たので疲れはありません。いつも通りに準備して4:54に出発。
ここから自宅までは寄り道せずにひたすら移動。日中の下道移動ならば交通量が多く時間がかかる地域ですが,早朝なのですいすい走れます。
9時前には自宅に到着
途中でお腹が空いたのでローソンでちょこっと買い食いしたりしましたが,順調に移動を続け,なんと9時前には自宅に到着!
道も空いていたので,それほど疲れませんでした。
今日1日目いっぱい何かできますね。
到着後に荷物を降ろし,ポータブルトイレの処理や車内の清掃をして午前中には全ての片付けを完了しました。
いつでも出動可能な状態です!
世の中は大型連休本番という5月4日ですが,こちらの大型連休にキャンピングカーで行く奈良・京都くるま旅はこれにて完結。
キャンピングカーには不得手な市街戦ということでちょっと心配なところもありましたが,奈良・京都を充分満喫することができました!