しんこのブログ

興味あることいっぱい

デスクの下をすっきり!ひかり電話ルータと光加入者線終端装置をデスクに吊り下げるボードを製作

やっとこさWindows11パソコンを発注したしんこです。

6月の大きな出費第2弾です。Lenovoのセールで大幅に値引きされているThinkCentre neo 50q Tiny Gen5というモデルが良さげなので決めました。しかしオプションでMicrosoft Office Home and Business 2024 を追加したり,ストレージの容量を増やすなどしていくと,結局価格は6渋沢くらいアップ。しかしカスタマイズしたあとの価格でも割引率は56%なので,お得かもと思いポチリました。

アメ横の抱き合わせ割引みたいな感じなので,くすぐられちゃいますよね。

www.lenovo.com

ところで,現在のパソコンは一体型ですが,今度はデスクトップにしたのでモニターやらキーボードやらを買い揃えるのが大変です💦

いろいろ調べるのは好きなので楽しんでますけど。

 

今回はずっと何とかしなきゃと思っていた,書斎のパソコンデスク周りをすっきりと整理するお話。

 

 

 

パソコンデスクの足元

ぐちゃぐちゃで掃除もしにくい

恥ずかしながらこちらの写真は自分が使用しているパソコンデスクの足元。

床の上にひかり電話ルータと光加入者線終端装置を直置きし,パソコンをはじめ周辺機器の電源ケーブルや接続ケーブルがぐちゃぐちゃに這いずっています。

 

埃は溜まりますし,掃除はしにくいしで良いことなし。

ひかり電話ルータや光加入者線終端装をひっかけちゃったりしたら接続されているケーブルにダメージを与える恐れも。光ケーブルなんかがトラブったら目も当てられません。

 

なんとかせんといかん。

 

壁に固定するのは厳しい

まずは床に直置きしているひかり電話ルータと光加入者線終端装置を何とかしたい。

それぞれ縦置き/壁掛け共用スタンドを使用して縦置きしているので,これを壁に取り付ければ邪魔にもならず,すっきりと固定できます。

でも自宅の壁は石膏ボードなのでねじが効かないんですよね。

 

木の板だったらがっちりねじ留めできるのに…おお💡その手があったか!

 

適当なボードに壁掛けスタンドねじ留めして機器を固定し,ボードをパソコンデスクに吊り下げるような感じに取り付けしちゃえばいいんじゃない?

 

ひかり電話ルータと光加入者線終端装置をパソコンデスクに吊り下げる

ボードの製作

さっそくホームセンターで幅140mm×長さ975mm×厚さ10mmの板を調達してきました。

上小節熱圧加工板という安価な板です。

 

いきなり加工完了。幅はそのままに300mmの長さに切断。手間をかけて角を丸く仕上げましたが,ほとんど見えないので不要だったかも。

全体をカンペハピオ 水性木部用ステイン ヌーロのメープルで塗装しました。

パソコンデスクに取り付けるねじ穴として,ボードの上部から40mmの位置に6.0mmの穴を2か所,100mmの間隔であけます。この辺りの寸法決めは現物合わせでかなり適当です。

 

縦置き/壁掛け共用スタンドを取り付ける

加工が済んだボードに縦置き/壁掛け共用スタンドを固定します。

 

取り付けについてはそれぞれの機器がボードに対してセンターになるよう位置決めし,上下については本体が大きいひかり電話ルータの壁掛けスタンドをボードの下端に合わせます。

 

裏側には光加入者線終端装置の壁掛けスタンドを取り付け。

 

ボードの両側にひかり電話ルータと光加入者線終端装置ががっちり固定されました。

 

ボードをパソコンデスクに取り付ける

ボードの固定については,パソコンデスクにM4の鬼目ナットを打ち込んで,ビスで固定します。

タッピングで固定してもいいんですが,機器が増えてボードを交換したくなったときに脱着が容易ですし,ボードそのものが不要になって外したいとなったときでも,鬼目ナットなら外観的にもそれほどみっともなくならないはず。

 

デスクの側面に穴をあけるのですが,手前にあるフレームの装飾に錐が干渉しない位置を狙ってけがきます。

 

直径6.0mm,深さ15mmの穴を錐であけます。穴を深く掘りすぎないように停止位置をマスキングテープでマーキング。

 

鬼目ナットを打ち込みました。フレームの錆が酷いな。

 

あとはM4のねじでボードを固定すれば完成です。

 

まとめ

長年の悩み(大袈裟)が解消しました。

外観もきれいに仕上がったので満足です。写真ですと色の差が結構ありますが,肉眼で見ると全く気になりません。

 

実はWi-Fiルーターの存在を忘れていたので,数日後に光加入者線終端装置をやや下げた位置へ移設してスペースを確保し,その上にWi-Fiルーターを取り付けしています。ボードを作り直さずに済みました😓

 

配線類の整理については板でダクトを製作して,パソコンデスクに取り付けようかと考えていたのですが,金属丸棒のフレームが裏側にもあるので,そこに結束バンドで括りつけるという簡易的な方法で誤魔化しました。

 

パソコンの周辺機器がごちゃついていて何とかしたい…という悩みのある方へこんな方法もあるぜよってことでご参考までに。