しんこのブログ

興味あることいっぱい

キャンピングカー スーパーロングトレイン ネビュラチェーンの吊り金具をカラビナから真鍮製のシャックルに交換

未だにサイクルキャリアの購入に至っていないしんこです。

www.shinkoace.com

大型連休明けにYAKIMAのOnRamp LXが国内販売されないようだったら,ツータイマーを買おうと決めていたのですが,そのツータイマーがSOLD OUTになってしまいました。

もう少し待てや…というお告げかな。

そんなわけで毎日サイクルキャリヤ販売のWebサイトをパトロールしております。キリッ👮‍♂️

 

今回は先日購入した真鍮の船舶金具のうち,シャックルを使ってみます。

www.shinkoace.com

 

 

 

シャックルM1-8 8mm (SDC008-PB)

使用前にちょっと修正

先日お取り寄せした真鍮の船舶金物。その中のシャックルについては,家具にビス留めしたりする必要がないので気楽。予定していた通りに使えるのかさっそく試してみます。

 

まずは品物をチェック。

あれれれ…左側のシャックルのピンが最後までねじ込めません。

 

よく見るとピン側の幅が狭くね?こりゃ穴の通り芯が出てないわな。

 

さてUの字を広げなくてはならないのですが,どうしたものか。

少々考えた結果,メッキのM8ボルトをシャックルの雌ねじに取り付け,通し穴側はM8の黒ボルトを通してナットで抜け止めをします。

メッキのボルトをジャッキボルトにして,押し広げようというわけです。

ボルト・ナットをメッキと黒に分けたのは説明しやすくするためですので,同じ色のボルト・ナットでももちろん構いません。

 

果たして結果は…うまくいきました。

 

その他、ねじ穴加工された部分はバリが残っているので…

 

やすりで滑らかに仕上げます。

まあイタリア製なんで,これくらいの手直しは当たり前ね。

 

ネビュラチェーンを吊る

さてシャックルでスーパーロングトレインの天井に,物干し用のネビュラチェーンを吊りましょう。

 

シャックルを掛けるのは以前天井に取付けした,こちらのアイストラップなんですが…

 

シャックル本体が天井に干渉するため,ピンを通すことができません。まあこれは購入前からわかっていたこと。

 

今となってはアイストラップより,今回シャックルと同時に購入したこちらのアイプレートに交換しちゃった方がしっくりくる感じがするな。

でもアイストラップとはビス穴の位置が違うしなあ…

 

ではどうするか。

逆転の発想で,シャックル本体を常時アイストラップにぶら下げておき,物干しをするときにピンにネビュラチェーンを通すという方法でやってみます。

アイストラップのビスを一旦外し,シャックルを通して再びビス留め。

 

今までネビュラチェーンを吊るのに活躍していたカラビナを取り外して…

 

シャックルのピンを通して吊ります。

 

見た感じはかなりいい。

 

まとめ

ネビュラチェーンを吊った状態では,狙った通りいい感じになりました。

懸念事項としては,ネビュラチェーンを外して走行したときにシャックルがカチャカチャいわないかですね。

 

まあこれは暫くテストしてみて,ダメなら次の手を考えるということにしたいと思います。

いろいろ知恵を絞るのは嫌いじゃないですから。