納車されたらどこに行こうか地図を見てにやにやしているしんこです。
スーパーロングトレインに搭載するポータブルトイレとして,THETFORD ポルタポッティ 565Eを購入しましたが,消臭剤をどうするかまだ決めていませんでした。
まずは定番から試してみる
多くの商品がある消臭剤
"ポータブルトイレ 消臭剤"でインターネット検索すると,介護用をはじめとしてかなりの数の商品がHITします。これらを一つ一つ試して評価をするのは大変…というより不可能に近いでしょうね。
諸先輩のブログを拝見させていただくと,キャンピングカーで実績があるのはアクアケムとODORLOS/オダーロスに絞られそうです。まずはこれらから試してみるのが正解でしょう。
アクアケムとODORLOS/オダーロスどちらにするか?
結論からするとあまり悩みませんでした。スーパーロングトレインのマルチルームは扉があるとはいえ,簡易的なもので密室にはなりません。となると,汚物の臭いはもちろんですが,消臭剤自体から臭いを発するものは避けたい。
アクアケムについては「薬品」の臭いが強いらしく,以前キャンピングカー長野の社長からも「車内に臭いがついたら取れないよ…」と聞いていたのでパス。
対するODORLOS/オダーロスは汚物の臭いを芳香でカバーするのではなく,ODORLOS/オダーロス自体は無臭とのこと。まずはこれから始めるのが良さそうです。
買ってみました
粉末?それとも液体?
ODORLOS/オダーロスを購入することに決めましたが,ODORLOS/オダーロスには粉末タイプと液体タイプがあるので,どちらにしようかまた悩みます。
粉末タイプは一袋が1回分というわけでもなく,必要な分量を量ったり,開封した袋に残った分をきちんと保存することなどが面倒くさそう。
一方,液体タイプはもともと必要な分だけを取り分けるようになっているので,こちらの方が運用が楽。水と混ぜるのも簡単ですし,今回は液体タイプを購入しました。
販売店が少ない
ODORLOS/オダーロスはamazonや楽天など一般的な通販サイトでの取り扱いがありません。自分が調べた限りでは
●エヌシー福山ドットコム
●モーターホームサプライ
●デルタリンク
の3店舗だけでした。
価格は同じなので,支払方法や送料を考慮してデルタリンクさんから購入。
開封してみる
液体が漏れないようにということなのでしょうが,「横倒し厳禁」の注意書きも物々しく到着。
開封します。
一回に使う分量は?
商品名の単位に「オンス」が使われていたり,ボトル自体にも「GAL(ガロン)」の表記があったりと,日本人にはまったく優しくありません。
分量の目安を参照してもこの通り。
やれやれ計算するしかないですな。
上の表の「ポータブルトイレ」の数字でやってみます。
20GALは約76ℓ。ポルタポッティ 565Eの汚物タンクサイズは21ℓなので,表の数字に0.276を掛ければOK。
計算すると必要なODORLOS/オダーロスの量は0.55オンス(15.6g)。比重は1と考えて問題ないと思うので約16㎖。これに0.5ℓの水を入れればいいということですね。
ボトルにはタンクサイズで分量が量れるようになっています。
ボトルを左に傾けて,目盛りが振ってある小分けの升へODORLOS/オダーロスを流します,タンクサイズの目盛りまで入れてボトルを元に戻せば必要な分量が量れるという仕組みです。
ポルタポッティの汚物タンクサイズ21ℓは5.5GALなので,ちょうど写真で写っているぐらいがいい感じのようです。
まとめ
カトーモーターへ車両を受け取りに行くときには,大きいボトルを持って行きたくないので,一回分を容器に小分けして持って行くことにします。
実際の消臭効果は使った後にレポートしますね。