日曜日に台湾グルメ旅から帰ってきたしんこです。
4月末から5月中旬にかけては,投稿中の大型連休くるま旅と台湾グルメ旅という怒涛のイベントスケジュールでしたが,今は祭のあとの淋しさが…
もう少し回復したところで,また遊びの企画をすればきっと気分も上がるはず。
こちらの続き。
キャンピングカーで行く山梨・静岡・長野くるま旅 Day4
航空自衛隊浜松広報館エアーパーク
駐車場の開門は9:00ぴったり
道の駅 風のマルシェ御前崎で朝食を食べ,7時に出発。
本日最初の訪問地は航空自衛隊浜松広報館エアーパーク。休日に向かうのは混雑がやばいかなあとも思いましたが,とにかく行くだけ行ってみます。
エアーパークの開館は9:00。当然それよりも早く駐車場は開くんだろうと予想して,30分前に到着しました。しかし門はがっちりと閉じられていて,しかも門の前に待機するスペースは皆無。
このあと「もう開門しただろ…」という感じで,近所をぐるぐる回りながら何度か近づいてみたのですが,結論としては開館時間まで駐車場はオープンにならないみたいなので,早く到着してもダメ。開館と同時に入場するならば9:00ジャストに到着するように行くしかなさそうです。
さすがは自衛隊,🕘時間厳守です。キリッ!
やっとこさ入門。
今日は1人なので気兼ねなくおたくっぷりを発揮できますが,ブログ的にはさらっといきますよ。
館外施設Ⅰ
まずは駐車場からよく見えるF-86Fブルーインパルス。少しひねって上昇の機動姿勢をとった展示がアクロ機らしくていいわ。機体上面もよく見えるし。
白とブルーの機体上面に対して下面は赤。これだと背面やロール,ループなどで機体のどちらが見えているのか判別しやすいですね。
曇り空なので光線を気にせず撮影できるのが助かります。
こちらはF-104J。現役で飛行している頃の記憶はありません。こんな小さな翼でよく飛べるなと。
機体は無塗装のシルバーだとずっと思い込んでいたのですが,F-4EJと同じようなグレーだったんですね。
展示資料館
館内への入場は無料です。受付で9:30からの全天周シアターをご覧になりますか?と聞かれたのでもちろん見ます。
こちらの整理券をもらえば見ることができます。もちろん無料。
時刻は9:15を過ぎているので,展示品はスルーして急いで資料館の2階から全天周シアターに入場です。
内容はさておき,映像は明るさとコントラストが不足したぼやっとしたものになってしまっていて,かなり残念な印象。
せっかくの全天周シアターなのに圧倒されるような感動がありません。せっかくの青空の色がくすんでいてはいかんです。
全天周シアターを出て1階に戻り,展示品を見ます。
このF-1は内部が見えるようにあちこちのパネルが外してあります。
そしてこちらはコクピット後部の機器類。こんなどこかで見たことありそうなコネクターで接続されているのね。意外と手作り感があるな。
2階には航空自衛隊で運用した機体の模型群。
地元の百里基地にゆかりの機体を発見。第301飛行隊のF-4EJ&第501飛行隊のRF-4E。
お次はパイロット装具。確かに昔のフライトスーツといえばオレンジ色だったな。
展示格納庫
渡り廊下を通って展示格納庫へ。各種の機体が広い庫内に展示されてます。萌えるw
まずは天井から吊るされている零式艦上戦闘機52型。
そして歴代のブルーインパルスで活躍したアクロ機たち。
手前からF-86F,T-2,そして現在も運用中のT-4。
1階へ降りるとこんな誘惑が…喰いつきかけましたが自重しました。
このT-2ブルー111号機はコクピット試乗をしていて大行列。もちろんフライトスーツ貸出しコーナーで扮装した人もいます。
いやあw 飛行機好きには堪らない施設ですね。
館外施設Ⅱ
あとはこちらの屋外展示をさらっと見て航空自衛隊浜松広報館エアーパーク終了。
90分くらい滞在していました。
さて次の目的地に向けて移動開始です。
浜松から天竜川沿いを北上
浜松で軽油が安価なガソリンスタンドを探して燃料補給。
この先,長野県はぶっちぎりの高値だったので,浜松での燃料補給は大正解でした…っていうかこれから山間部の奥深くへ入って行くので,燃料満タンじゃないと不安で進めないです。
歩危の湧き水
国道152号線を天竜川沿いに北上,途中から国道473号線に左折して到着したのは天竜区佐久間町の歩危の湧き水。時刻は13時ちょっと前。
ここで飲料水の補給です。
”歩危”なんてその字のごとく歩くのが危険な所という意味ですから,昔は険しい道だったんでしょう。ここに来るまでも狭い道だらけだったけどね。
佐久間電力館・佐久間ダム
歩危の湧き水から100m先の交差点を右折して静岡県道1号線を行きます。
いかにもダム建設用という感じの素掘り隧道を通ってやって来たのは…
まずはそのまま直進して佐久間電力館へ。
駐車場はこんな感じで傾斜がきついのですが,ここで昼食にします。
昨日,海鮮なぶら市場で買ったスズキのお刺身で海鮮丼を。山中でいただく海鮮丼もなかなかですぜ。
到着頃に炊き上がるように炊飯器での炊飯を開始しておいたのでできる技です。
お腹が癒えたので佐久間電力館へGO!
というところで…次回につづく。