大型連休後半は自宅でおとなしくしているしんこです。
何かしらやることはあるので,自宅にいてもあっという間に時間が過ぎ去っていくと思いますよ。
今朝も予定していなかった芝刈りを突然始めちゃったり…まあこんな感じで適当に過ごします。
今回は夏タイヤを新調したお話。
1か月遅れのタイヤ交換
大型連休の宮城・岩手くるま旅は冬タイヤのままで
3月の下旬に購入したものの,交換を1か月先延ばしにした新しい夏タイヤ YOKOHAMA /ヨコハマタイヤ PARADA PA03。
なぜ先延ばしにしたかというと,今年の大型連休くるま旅の行き先が宮城・岩手の東北方面だったから。
冬季閉鎖が解除になったばかりの八幡平アスピーテラインを通るので,念のため冬タイヤ装着のままが良いと判断。それでタイヤ交換を1か月延期したわけ。
冬タイヤを廃棄して夏タイヤに組み換え
4月末に宮城・岩手くるま旅から帰還したので,いよいよタイヤを交換します。
今回は冬タイヤに使用しているアルミホイールを夏タイヤ用にコンバートする計画で,6シーズン使用した冬タイヤを廃棄して夏タイヤに組み換えます。
秋には新車時に装着されていた夏タイヤを廃棄して,冬タイヤに組み換えるという作戦です。
タイヤ交換
YOKOHAMA PARADA PA03
新しい夏タイヤ YOKOHAMA /ヨコハマタイヤ PARADA PA03のサイズは215/70R15C 109/107S。
当初は15インチがなかったのですが,いつの間にかラインナップされていました。
ホイールのサイズが純正タイヤと同じなのが,いろいろな意味で助かる。
タイヤ組み換え
作業予約をしていた時間にいつもお世話になっているタイヤ屋さんに到着。
到着するとすぐにガレージに入れてリフトアップ。タイヤも外されて組み換え作業が始まりました。
こちらはお役御免の冬タイヤ iceGUARD SUV G075。お疲れさまでごぜえやした。
PARADA PA03に組み換えられたホイールが装着されます。
おお!こんな感じか。
ホワイトレターが青くなっているのは保護剤が塗布されているためで,水で洗い流すと白くなります。
でもお店の人から,すぐに洗い流さずわざと新品のブルーをしばらく楽しむ人もいる…と聞いたので,自分もそうしてみっぺ。
さて,作業が終わって自宅へ帰る途中で激しい降雨に見舞われました。
自宅に着いてみると…
雨で保護剤がすっかり剥落していました。ブルーを楽しむことなく新品の姿は終了w
残った保護剤を除去
翌朝天候が回復。保護剤が微妙に残っています。
未練たらしく残すほどのものでもないので,洗い落としてしまいましょう。
雨で簡単に流れた割には,洗い流そうとすると意外に頑固だったりします。
外 観
それではこちらがハイエースに15インチサイズのPARADA PA03を装着した外観です。
なかなか派手な外観になりました。
肝心の乗り味ですが,純正のタイヤ DUNLOP SP175N 195/80R15 107/105L LTに比べて柔らかい感じがします。サイドウォールがカチカチじゃないって感じですかね。
まだほんのちょっとしか走ってないけど。
遠出するのが楽しみになってきました。