眉毛に生えた白髪がやたら爺臭く見えるしんこです。
目立つやつをチョキチョキ切ったら眉毛が薄くなっちゃいました。決して怪しいものではございませぬ。
平日の夕食後に手を動かす気力がないので全く牛歩の家具棚Evolution製作記ですが,更に後退するできごと発生です。
こちらの続き。
曲げた板が乾いたら…残念な結果に
曲げた部分に割れが発生
前回,水に浸した板をしんなりと曲げることができたので,あとは乾いてうまく曲げ癖がつけば難関突破というところだったのですが…
1週間くらい放置した後に角材とクランプを外してみると…
2か所とも外側がささくれたように割れています。がーん😨
これでは修復不可能。既に諦め&怒り狂って左側のR部分端でぶった切っちゃってますし。
やり直しですな。
設計変更
板目が原因かもしれないので,次は板の裏表を変えてチャレンジすることにしたのですが,同じ材料ですからまた割れてしまう可能性が高いです。
丸い部分のR25が思いのほかきついようなので,Rを大きくすることにしました。
コンパスでR40のラインをけがきます。
この程度の変更ならば棚の収容力に影響はないでしょう。
棚板のR変更追加工と木材の曲げ加工
まずけがき線に沿ってノミで大まかに削ります。
このあとはやすりで滑らかに仕上げて追加工完了。
いい感じじゃね?
半日以上水に浸した断面が20×3mmの板をしんなりと曲げ,再び角材とクランプでしっかりと固定します。
あとは乾くのを待つのみ。今度は割れませんように。
数日後,角材とクランプを外しみると…
今度はうまく曲がったようです。
これでやっと次のステップに進めますぜ。
いつになったら完成することやら。