スーパーロングトレインのシンクの蛇口からつららが下がっているのを見て焦ったしんこです。
破損はしていませんでした。ホッ。
今回は寒波襲来とは関係ないこちらのお話。
寝泊まりするキャンピングカー車内はハウスダストがいっぱい
走る別荘キャンピングカー。
食事をしたり就寝したりと車内で生活するのですから,1泊もすれば床の上にはすぐにハウスダストが。
綿埃の他にもトーストのパン屑やポテチの粉など気を付けていても床の上に落ちゃいますよね。
自宅に戻れば普通に掃除機で清掃できますが,連泊中の旅先では不可能。
旅は綺麗な車内で楽しみたい!
そこで今回投入した新兵器はこちら。
充電式の卓上クリーナー。
本来の用途は机の上の埃や消しゴムカスを清掃するための物のようですが,キャンピングカーの床上に溜まる綿埃も似たり寄ったりなので使えると判断しました。
人柱覚悟でポチッと購入。
ZHOUHAI C500 MINI CLEANER
開封の儀
それでは早速開封してみましょうぜ。
取り出します。
梱包されているのは本体と隙間ノズル,充電用USBケーブルなどの付属品。取扱説明書と灰色のクロス。
クロスは取扱説明書のどこにも登場しないのでおまけのようです。
本体の大きさはスマートフォンとほぼ同じで非常にコンパクト。
清掃してみる
充電式卓上クリーナーを開封していた時の床は,ぱっと見それほど埃っぽくはないのですが試しに吸ってみます。
新品の状態でバッテリーはしっかり充電されていたので,すぐに動きました。
壁際は隙間ノズルを取り付けて吸引。
床をさらっと清掃したところでダストカバーを開けてみると…
吸い取られた埃が溜まっています。
インペラ&フィルタ側も御覧の通り。思った以上に汚いな。
今までは乾いた雑巾(タオル)を箒のように使ってスライドドアからパッパッと埃を掃き出していたのですが,埃がぱあっと舞い上がるので結構難儀してました。
濡れ雑巾で拭くというのもありですが,雑巾を乾かすというのもこれまた難儀。
充電式卓上クリーナーは掃除機としては簡易的ですが,ちょっとした清掃には充分使用できます。
充電も車内のUSBポートを使用すれば簡単至極。
取扱説明書では使用時間3時間,充電時間3時間とあります。
自分は昨年の12/26から使用を開始して結構な頻度で動かしていますが,1/11現在まだ一度も充電せずに使用できています。
収納は手元にあった巾着袋
収納に関しては自分で準備する必要がありますが,ちょうどいいサイズの巾着袋があったので流用。
側面にポケットがあるので隙間ノズルを収納するのに好都合。
ちょっと柄が渋いけどまあ良しとしましょう。
後に支援機材追加
壁際の清掃には隙間ノズルを使用しますが,いちいちノズルを付け外しするのも億劫なので支援機材としてこちらを投入。
100均で見つけた小さなほうき。
これで壁際の埃を掻き寄せてクリーナーで吸い取ります。元々ちょっとした埃や食べこぼしを清掃できれば充分なので,しばらくこれで運用してみたいと思います。
まとめ
旅先や車内での食事の後,ちょっとだけ綺麗にしたいという要求には充分に応えられる充電式卓上クリーナー。
あなたのキャンピングカーにもいかがですか。