しんこのブログ

興味あることいっぱい

SWIFT/スイフトを夏タイヤに交換 スーパーロングトレインはあと1か月冬タイヤのままにします

低温と雨続きで新年度からテンションダウン気味のしんこです。

朝ランニングもすっかり停滞。ここ1週間は出走と不出走が半々くらいまで落ち込んでいて,先行していた走行距離も50kmまで減っちゃいました。

このままだと大型連休くるま旅あたりで食い潰しちゃいそうです。

 

今回は10日くらい前,春分の日にSWIFT/スイフトのタイヤを夏タイヤに交換したのと,スーパーロングトレインのタイヤを新調するお話。

 

 

 

SWIFT/スイフトのタイヤ交換

春分の日に交換

3月の中旬には突然気温が下がって雪が降ったりしましたが,さすがにもう大丈夫でしょうということで,春分の日にSWIFT/スイフトのタイヤを夏タイヤに交換しました。

 

スーパーロングトレインの方は訳あってしばらく冬タイヤのままにします。理由は後程。

 

タイヤ交換作業

毎度お馴染みなので,さらっといきます。

 

まずは物置きから出したタイヤを取付位置の近くに配置。毎年対角にローテーションしているので,右前(Right Front=RF)に前年のLRに使用していたタイヤを取り付けます。

 

カヤバのシザーズジャッキで右側前後のタイヤが浮くまでリフトアップ。電動インパクトレンチでナットの緩めは楽々。

 

かなりインチキ臭いやり方ですが,リフト量や荷重はシザーズジャッキの仕様の範囲内です。

 

夏タイヤを取り付けたら電動インパクトレンチでナットを軽く締め,ジャッキを降ろしてタイヤが接地するところでいったん止めます。

この状態でトルクレンチを使用してナットを本締め。

 

ジャッキを完全に降ろしたら右側の作業完了。

 

左側も同じ手順で交換し,AstroAI 電動エアーコンプレッサーで空気圧を調整したらタイヤ交換作業完了です。

 

スーパーロングトレインのタイヤ交換は?

夏タイヤを新調して夏と冬でホイールを入れ換え

さてスーパーロングトレインのタイヤですが,新車時に装着されていた夏タイヤを5シーズンとちょっと使用したので新調することにしました。

 

普通に考えれば夏タイヤを嵌めているホイール,Weds MUD VANCE08/ウェッズ マッドヴァンス ゼロエイトに新しい夏タイヤを…

20230402205438

ということになるのですが,今回は冬タイヤも交換時期にきているので,冬に使用しているHOTSTAFF MUD CROSS WOLF/ホットスタッフ マッドクロス ウルフの冬タイヤをひっぺがして新しい夏タイヤに入れ換えます。

秋は逆にWeds MUD VANCE08/ウェッズ マッドヴァンス ゼロエイトの夏タイヤを新しい冬タイヤに入れ換えます。

 

夏と冬でホイールを入換えてイメージチェンジしようというわけ。

 

ハイエーススーパーロングバンに適合するホワイトレターのタイヤを選ぶ

新しい夏タイヤですが,自分は競技車両時代からヨコハマタイヤADVANユーザーだったので,キャンピングカーになってもやっぱりヨコハマタイヤからチョイス。

 

さらに根がミーハーなのでホワイトレタータイヤを装着してみたい。

ヨコハマタイヤハイエースに適合する15インチサイズのホワイトレタータイヤは2銘柄。

ちなみに新車時に装着されていたタイヤのサイズは,195/80R15 107/105L LTです。

 

まず1つ目。前からこれにしたいと思っていたのが,PARADA PA03の215/70R15C 109/107S。

 

そして2つ目は,最近になってこれもいいかも…と急浮上してきた,GEOLANDER H/T G056の195/80R15 107/105L LT。

 

GEOLANDER H/T G056のサイズ,ロードインデックスは純正と全く同じなので問題なしですが,PARADA PA03はR15”C”だとか109/107”S”という純正とは違うアルファベットが使われています。これってバンに装着して大丈夫なの?

 

CはCommercial Vehicle(商用車)の略で,LTと同じ意味だそうです。

109/107はロードインデックスを示していて純正よりも大きい数字なので問題なし。最後のSは速度記号で,走行することが可能な最高速度を示しています。純正のLは120km/h,PARADA PA03のSは180km/hになりますね。

以上よりPARADA PA03の215/70R15C 109/107Sハイエーススーパーロングバンに装着してもOKです。

 

YOKOHAMA/ヨコハマタイヤ PARADA PA03

いつもお世話になっているタイヤ屋さんに両銘柄の見積りをお願いしたところ,工賃込みでPARADA PA03が約¥15,000高。

メーカー在庫はどちらもOK。もたもたしていると需要期に入るので品薄になるかも…ということで,翌日までには決めることに。

 

悩んだ結果,当初の希望通りにPARADA PA03に決定。注文してから2日後には入荷しましたとの連絡がありましたので,あとは交換の日取りを決めるのみ。

だったのですが…

 

大型連休は冬タイヤで

今年の大型連休は東北の山間部にある温泉が目的地なのですが,冬季に通れる道路は1本きり。他方面からの道路は冬季閉鎖が4月の中旬頃に解除になるような場所なので,夏タイヤで行って大丈夫なんだっけ?問題が浮上。

 

お宿の公式Webサイトでよくある質問を確認してみると,「ほとんどの場合問題ございませんが,荒天の場合急な降雪や路面の凍結がございます。特に翌日の日程に余裕がない場合,必ずスタッドレスタイヤのレンタカーをご指定頂くなどの備えをお願いします。」とあるじゃないですか!

 

やべw 今回は冬タイヤをホイールから外して廃棄しちゃうので,交換しちゃったら冬タイヤの手持ちがなくなってしまいます。

 

事情をタイヤ屋さんにお話しして支払いだけは済ませ,タイヤは約1か月預かってもらうことにしました。

タイヤ屋さんからも「大型連休は冬タイヤじゃないと危ないよ。行って戻ってこれなくなっちゃったお客さんもいたから。」と交換延期をすすめられちゃいましたよ💦

 

今回は品薄になる前にタイヤを確実に確保した…ということで良しとしましょう。

 

ホワイトレターのNewタイヤを装着した姿のお披露目は,しばらくお預けです。