物凄い勢いで時間が過ぎていくのでいろいろ追いつけていないしんこです。
こちらの続き。
紅葉を求めて那須高原へ 2021秋 Day2
日塩もみじライン
道の駅 那須高原友愛の森で2回目の朝です。
さすが週末。昨日の朝より格段に台数が多いですね。
朝食を食べたら出発します。
牛乳のボトルは昨日ダイユー 那須高原店で購入したロイヤルジャージー牛乳。
奴のせいで「牧場の在庫が過剰になっているのため半額にしますから買ってください。」みたいなことになっていたので協力しましたよ。
さて本日のメインである日塩もみじラインですが,自分が走った10/23現在ではあまり紅葉が進んでいませんでした。
いちばん色づいているところでこの程度。
ちょっと早かったみたいですね。Webサイトでは見頃となっていたんですが,うまくいかないものです。
日塩もみじラインを鬼怒川へ抜けて宇都宮方面に移動の途中,道の駅 湧水の郷しおやにちょいと寄り道。
看板に吊られてソフトクリームを衝動買いします。
チョコが濃厚でなまら美味し。
ここでこの後の行動を相談して,益子に寄り道することに決めました。
嫁さんが陶器の皿を探したいのだそうです。
益子で陶器を探す
道の駅 はがで昼食&休憩した後,益子焼窯元共販センターに到着したのは13:00。
益子焼窯元共販センターの周辺に広大な駐車場が何ヵ所かあるので,特別なイベントでもない限り駐めるのにそれほど苦労はしないと思います。
裏(北)側にある未舗装の駐車場なら空いてますし,区画も曖昧なので大柄なキャンピングカーでも楽々駐車できますよ。
巨大な狸がお出迎え。
益子焼窯元共販センターの前を通る県道230号沿いには,益子焼をテント販売している広場や陶器専門店がずらっと並んでいるので,お気に入りの一品を探しながら一軒一軒訪ねるのは楽しいですよ。
なんだかんだで3時間くらい歩き回ってました。
今回は残念ながらお気に入りの皿には出会えず空振り。でもいつかは見つかるでしょうから,また探せばいいんです。
さて,疲れたし日も傾いてきたので帰りましょうか。
紅葉狩りとしては不完全燃焼でしたが,これにて紅葉を求めて那須高原へ 2021秋 おしまい。