早くも乾燥肌で手の甲が痒いしんこです。
今回は奥日光で紅葉トレッキングしてきたお話。
奥日光 紅葉トレッキング
奥日光の紅葉は2年振り
今年も紅葉を見にスーパーロングトレインで出陣です。
2021年は那須高原に行きましたが,10/22(金)ではちょっと遅かったみたいなのと,天候がいまいちで微妙な感じでした。
自然相手ですから当たり外れは仕方ないですよね。
今年は自分的に毎度お馴染みの奥日光。秋に行くのは2年振り。10/15(土)に歩いてきました。
渋滞を避けて10/14(金)に前乗り
紅葉の時期の日光は大渋滞しますから,行くのも帰るのもタイミングをずらすのが重要。
今年は10/14(金)に奥日光湯元本通り 北駐車場に布陣。
ここ数年見ることがなかった観光バスが3台ほど駐車していたのが新鮮。
鍋をつつきながらちびりちびりやっていたらすっかりでき上っちゃったので,あすに備えて寝ます。
刈込湖・切込湖トレッキング
湯元温泉から光徳温泉まで7.7kmを歩く
今回のトレッキングコースは湯元温泉をスタートして光徳温泉に至る7.7km。高低差は350mくらい。
休憩を入れて約4時間歩き,光徳牧場でアイスクリーム&光徳温泉で湯に浸かって,路線バスで湯元温泉に帰るというシンプルな作戦。
駐車場に戻ってスーパーロングトレインで昼食を食べたら,そのまま帰路につきます。
いろは坂を下るのが土曜日の午後になっちゃうので,あまり道が混雑しなければいいのですが。
刈込湖・切込湖トレッキング
10/14(土)の天候は薄曇り。朝食を食べて7:20トレッキングスタート。
スタートの湯ノ平湿原から登山口までの登りがいきなりきつい!
登山口からは緩やかな上りが続きます。このコースは訪れる人が多くないらしく,実際にほとんど誰にも遭遇しないので快適に歩けます。
小峠を過ぎてもなぜか続く上り。
それじゃあ峠じゃないじゃんかと悪態をつきながら進むとやがて平坦な苔の道に。
そこから刈込湖への下り坂は木の階段&コース上に岩がゴロゴロと出てくるところがあるので,バランスを崩さないよう慎重に下ります。
自分はちょこっとコケました。
8:31 刈込湖に到着。
刈込湖を眺めながらちょこっと休憩したら,切込湖に向かって湖畔沿いの道を行きます。
切込湖を過ぎると辺り一面笹の道に変わり,やがて涸沼が見えてきます。
9:25 涸沼の展望台に到着。
ベンチがあるのでおやつタイム。
9:50に涸沼を出発。山王林道までの急坂にアタックします。これをクリアすれば後は光徳牧場まで下るだけ…なんですが,この下りが意外ときつかった。距離も長く景色も単調なので疲れました。
上りの人たちと結構すれ違いましたが,自分は光徳側から行くのは嫌ですね。
そして光徳牧場に到着は11:07。
速攻でアイスクリームを買いに行きます。
バスに乗らずに歩いて戻る
それほど汗をかかなかったので光徳温泉はパスしました。路線バスで湯元温泉に戻ろうとしたら数分前に行ったばっかり。
こうなったら駐車場まで歩いちゃおうということでさらに5km追加で行軍続行。
12:50へとへとになってやっとこスーパーロングトレインに帰宅。
結局13kmくらい歩いてぐるっと一周しちゃいました。疲れたあ。
スーパーロングトレインで昼食を食べて,休憩したら退却します。
中禅寺湖周辺やいろは坂は特に渋滞もなくすんなり脱出できました。めでたしめでたし。
切込湖・刈込湖コース。いつもと違った日光を楽しみたい方にはおすすめコースですよ。