夜明けの時間がどんどん早まっているのを実感しているしんこです。
ちなみに今日の日の出時刻は6:19。朝ランニングをゴールする頃なのですが,日の出時刻の30分くらい前には東の空がかなり明るくなってきます。
今頃は1日で日の出時刻が1分ずつくらい早まっているので,毎日同じコースを同じ時間に走っている自分にとっては毎週1kmくらい手前で明るくなってくるって感じですね。
そのうちスタート時点で夜が明けているという状態になってしまうので,空の変化を楽しみながら走ることができるのもあとちょっとです。
今回は自宅の直管蛍光ランプをLEDにするお話。
キッチンの手元照明
蛍光ランプがなくなる問題
こちらは自宅のキッチンの手元照明。「自宅の…」ときっちり言っとかないとキャンピングカーと混同してしまうのが,しんこのブログのややこしいところ。
2000年に新築した当時から使用していますので,もちろん蛍光灯。20形直管蛍光ランプの電球色です。
現在の蛍光ランプをいつ変えたか覚えていないくらい長期間使用しているのですが,さすがに端っこが黒くなり,明るさも足りないと感じる状態に。
以前であれば新しい蛍光ランプに交換すれば済むじゃん…終了wという案件ですが,すべての一般照明用蛍光ランプは2027年末に製造・輸出入が廃止されてしまうことが決定。今入手できても将来性はないです。
一般照明用の蛍光ランプの製造・輸出入は 2027 年までに廃止されます
リビングのシャンデリア・ブラケットとダイニングのペンダントの蛍光電球はLED電球に交換済みですが,和室や寝室など他の部屋の照明は蛍光灯なので,照明器具を丸ごと取り換えないとならないのか,蛍光ランプだけLEDに交換できるのかは切実な問題。
自分はこの辺りについての知識がまるでないので,今回は20形直管蛍光ランプをLEDに交換できるのか挑戦してみます。
20形直管蛍光ランプと互換性のあるLEDランプ
さっそく”20形 蛍光管 LED”でWeb検索。
これでもか!というくらいヒットするので,互換品が存在することはわかりました。ただし国内大手家電メーカーの製品はほぼ皆無で,どれをチョイスすればいいのか悩ましい。
サイズに注意!
自分が欲しいのは20形サイズで,電球色。
電球色で絞ってもたくさんあるので迷うところですが,今までの直管蛍光ランプでは気にしなくてよかったことに注意しないとならないことに気づきました。
それはずばり太さ。
ガラス製の直管蛍光ランプだと断面は明らかに真円で,直径も口金とほぼ同じというのが常識ですが,LEDランプには断面が楕円形のものがありますので,照明器具のカバーなどに干渉しないか注意する必要があります。
自分もこれにしようかな…と決めかけた時点でこのことに気づき,寸法を測ってみたところカバーに干渉することが判明。また選びなおしです。
直管LEDランプ
オーム電機 LDF20SS・L10/13 7
いろいろ調べて購入したのはオーム電機の直管LEDランプLDF20SS・L10/13 7。
開封してみます。箱の中身は直管LEDランプ本体とLED専用スターター,そして取扱説明書。
口金あたりを観察してみましょう。
こちら側はピンにLとN表示や型式,仕様など。LとN表示…何か方向性があるのかな。
反対側はFuse insideだと。
内部がどういう回路構成になっているんだかピンとこない。
蛍光ランプと交換する
とりあえず悩みは置いといて,説明書通りに交換します。
蛍光ランプを取り外したら,こちらのグロースターターも外して…
LED専用スターターに交換。
直管LEDランプを型式表示が下向きになるように取り付け。
スイッチON!
あっさりと点灯。ちらつきなどもありません。
カバーを元に戻して作業完了です。
まとめ
意外とあっさり交換できました。明るくなったのはもちろん,スイッチONで瞬時に点灯するのがいいです。
キッチンの他に直管蛍光ランプを使用している照明器具は洗面化粧台と書斎にありますが,こちらについてはLED化の目途が立ちました。
次は寝室などにある丸型蛍光ランプの照明器具。調光式もあったりするので難儀しそうだなあ。